教室のご案内です。興味をもたれましたらぜひいちど見学にいらしてください!
愛知県名古屋市千種区覚王山通9-14 ことひらビル2C
レギュラークラス一覧
受講料
18,300円/ 3ヶ月(6回)
講師
なかがわ絵本教室主催
中川たかこ
受講生の中から、絵本作家の登竜門と言われるイタリアボローニャ国際絵本原画展、韓国の国際コンペをはじめ、国内では、新美南吉童話賞、可児市手作り絵本大賞、おおしま手づくり絵本コンクール、豊田市絵本大賞など、さまざまなコンペにて入賞者を送り出す。
商業出版にも在籍中の受講生5名がデビュー。
現在は、絵本教室をひらきながら、名古屋デザイナー学院・名古屋コミュニケーション専門学校・三重県立いなべ総合学園高等学校で講師として活躍中。
経歴
1990年 | 4月 | 東京デザイナー学院名古屋校(現・名古屋デザイナー学院) |
1992年 | 3月 | 同校卒業 |
4月 | 同校絵本専攻講師、増田喜昭氏、中神幸子氏の助手として就任 | |
1994年 | 4月 | 同校絵本専攻講師として就任 |
1998年 | 3月 | 同校退職 |
4月 | オーストラリアに1年間の語学留学 | |
1999年 | 3月 | 帰国 |
2000年 | 3月 | ギャラリー・カノーヴァンにて2人展「光の匂い」開催 |
10月 | 御器所 絵本リサイクルショップBEE&BEARにて絵本講座開講 | |
2001年 | 8月 | 個展「ロリータポップドールハウス」開催 |
2003年 | 3月 | BEE&BEAR撤退 |
4月 | 覚王山にて覚王山アパートオープニングメンバーとなり、なかがわ創作絵本教室開講 | |
4月 | 学校法人河合塾学園 トライデントデザイン専門学校絵本専攻講師就任 | |
2004年 | 3月 | 金沢カウンセリングアカデミーにて絵本講座 |
9月 | 金沢カウンセリングアカデミーにて第2回絵本講座 | |
10月 | 四日市市博物館にて2日間の絵本講座開講 | |
10月~11月 | 「子育て支援ネットひまわりっこ」 絵本講座 小学生の部全2回、大人の部全2回 | |
12月 | 丸善ブックセンターにて絵本作りデモンストレーション | |
2005年 | 4月 | ~1ヶ月間 カフェcestaにて絵本展主催 |
4月~6月 | 子どもの本専門店メリーゴーランドにて絵本教室開催(3回完結) | |
6月 | こどもNPO 主催 絵本講座 | |
6月 | 金沢カウンセリングアカデミーにて第3回絵本講座 | |
8月 | 子どもの本専門店メルヘンハウスにて絵本展主催 | |
9月~11月 | 員弁高校にて 絵本講座 全6回 | |
10月 | 四日市市博物館にて一般向け絵本講座(連続2回) | |
11月 | 緑生涯学習センター主催の 絵本講座 | |
12月 | 覚王山/カフェcestaにてブックカバー展開催 | |
2006年 | 2月 | 覚王山アパート撤退 |
3月 | イタリアボローニャ国際絵本原画展(BOLOGNA Children’s Book Fair )にて生徒作品持ち込み、交渉。 | |
7月 | 金沢カウンセリングアカデミーにて第4回絵本講座 | |
8月 | 子どもの本専門店メルヘンハウスにて総勢43名の絵本作品展主催 | |
9月~11月 | 三重県立いなべ総合学園にて絵本講座 全6回 | |
11月 | 三重県立いなべ総合学園にて、国語研究会内、三重県内国語教師対象の絵本についての記念講演会 | |
11月 | Japan Education And Resource NetWork(JEARN国際教育ネットワーク)にて第1回絵本講座 | |
12月 | 三重県立上野高校、家庭科授業内において 絵本講座全2回 | |
2007年 | 1月 | 受講生よりイタリアボローニャ国際絵本原画展(BOLOGNA Children’s Book Fair )入選。 |
3月 | 金沢カウンセリングアカデミーにて第5回絵本講座 /「絵本のおもしろい話」講演会 | |
4月 | イタリアボローニャ国際絵本原画展(BOLOGNA Children’s Book Fair )にて生徒作品持ち込み、交渉。かみのさおり「オムライス男爵」「まどのむこう」フランスより出版決定 | |
9月 | 子どもの本専門店メルヘンハウスにて創作絵本作品展主催 | |
9~10月 | 三重県立いなべ総合学園にて絵本講座(全6回) | |
10月 | 東京目白/ブックギャラリーポポタムにて絵本展主催 | |
11月 | 金沢カウンセリングアカデミーにて第6回絵本講座 | |
2008年 | 1月 | 三重県立上野高等学校家庭科にて絵本講座(全2回) |
4月 | イタリアボローニャ国際絵本原画展にて生徒作品持ち込み | |
4月 | 名古屋コミュニケーションアート絵本技法講師就任 | |
8月~10月 | 京都、金沢、名古屋、東京の4カ所絵本作品展ツアー開催 | |
11月 | 郡山、仙台、福島の東北えほん講座ツアー開催(半田真仁氏主催) | |
12月 | 受講生かみのさおり作「オムライスだんしゃく」フランスにて出版予定受講生ミズノマサミ作「らっぱこちゃんのらっぱ(英題・NO CLOCK TOWN)が韓国主催CJ絵本イラストコンペにて入選。ソウルのサンコック美術館にて作品展開催。 | |
2009年 | 4月 | 学校法人足立学園 名古屋デザイナー学院名古屋校 絵本専攻講師就任 |
6月 | 員弁総合学園絵本研究の授業内にて講座スタート・全14回(2010年1月終了) | |
8月 | 受講生よりおおしま手作り絵本コンクールはしもとよしみ作「サンタくろうすル」銅賞、ひらのめぐみ作「にっ」入選 | |
9月 | 名古屋・メルヘンハウスにて総勢61名の作品展主催 | |
10月 | 東京・ブックギャラリーポポタムにて作品展主催 | |
11月 | 金沢・+COLORにて作品展&絵本作りワークショップ主催 韓国CJ出版主宰・CJpicture book awards 2nd にてミズノマサミ2度目の入選韓国・Korian Foundation culturel centre にてミズノマサミ入選作品展示 |
|
12月 | 岡崎・暮らしの学校にて絵本づくりワークショップ開催 | |
2010年 | 1月 | 韓国NURINBO出版より、ミズノマサミ作「うたうたいのゴリラ」出版オファー |
4月 | 増田セバスチャン氏による10周年祝いアート作品をいただく | |
7月〜10月 | 松本市美術館こども創作室、京都ギャラリーギャラリー、名古屋市メルヘンハウス、東京ブックギャラリーポポタム、石巻コミュニティセンターにて作品展を開催。 | |
2012年 | 3月 | ふくしまひまわり里親プロジェクト絵本「たびくまとひまわりばたけ」発行 |
2013年 | 8月 | 童心社より「ほかほかぞうさん」出版。受講生たてまつみさとデビュー作。 |
10月 | 受講生ホソカワミキ、新美南吉童話賞 入選 | |
12月 | エンブックスより「かけるかける」出版。受講生おがたかしデビュー作。 | |
2014年 | 2月 | エンブックスより「こんなこみつけた」出版。受講生加藤麻希デビュー作。 |
4月 | エンブックスより「ぺらぺらライオン」出版。受講生ミズノマサミデビュー作。 | |
11月 | たびくまとひまわりばたけ無料アプリ配信開始。朗読は遊佐未森さん。 | |
12月 | 受講生かとうえりこが児童文学賞短編部門最優秀賞受賞。 |